「出前授業」の授業科目一覧

短期大学部 体育学科

No. 授業科目(テーマ) 内  容 教 員 名
1 現場に生かすスポーツ心理学実践テクニック  チャンピオンシップを目指すスポーツを行っている場合、パフォーマンスを上げるにはどうしたらいいか、試合で実力を発揮するにはどうしたらよいか、を具体的に解説します。 教授  氏原 隆
2 「あがり」とは? −緊張を味方にしよう−  「あがり」とは何か、そのメカニズムを解説し、克服法を学びます。 教授  氏原 隆
3 スポーツ傷害について  "スポーツにケガはつきもの"という言葉があります。しかし、スポーツ傷害を知ることによりケガは予防でき、もしケガをした場合でも早期に復帰することができます。スポーツ傷害の種類、予防、治療について説明します。 教授  近藤 精司
4 プロサッカーチームでのメディカルサポート  プロサッカーチームでは、裏方とよばれる様々な人達が選手を支えています。その中で選手の体のケアとサポートにあたっているアスレティックトレーナーの仕事を紹介します。 教授  近藤 精司
5 テーピング実習(基礎)  基礎知識、注意点、テープの扱い方、テープの種類及びツール、基礎テクニックを学びます。 教授  佐藤 丈能
6 テーピング実習(応用)  種目特性に応じた外傷・障害(シンスプリント、ジャンパーズニー、ランナーズニー、アキレス腱炎等)に対してのテーピングテクニックを学びます。 教授  佐藤 丈能
7 文化としてのスポーツ  「なぜスポーツは文化に含まれるのか」、その理由について、スポーツを特徴づけている運動フォームという点から考えていきます。 准教授 河野 清司
8 姿勢は筋肉によって作られる
 〜筋肉の働きをおぼえて、簡単エクササイズしてみよう〜
 猫背、反り腰、X脚、O脚どれか当てはまるものはありませんか?これらの姿勢は、骨よりも筋肉の付き方や緊張の強弱によって作られています。筋肉の付き方や働きを理解し、簡単な運動で調整することを学びます。 准教授 西沢 富江
9 武道と国際交流  日本の伝統文化である武道が国際交流に果たす役割について自らの経験や体験を交えて講義を行います。 准教授 松本 秀彦
10 運動学 −スポーツにおける運動学習−  「運動が上達する」とはどういうことかについて考えます。人間が運動を学習していく過程についてスポーツ運動学的視点から学びます。 准教授 村山 大輔
11 アスリートが競技をするうえで必要なこととは?  ひとりのアスリートを題材に解説し、アスリートが競技をするうえで必要なこととは何か?ということを一緒に考えます。 助教  今井 美希
12 科学的認識を育てる保健学習  身近な健康課題について、簡単な実験などを通して俯瞰し、認識レベルの「わかる」から行動レベルの「できる」への変容をねらいます。 助教  上島 久明
13 自然体験活動の可能性  現代の子供たちには、自然体験活動が必要とされています。昔と現代の子供たちの成育環境の比較をし、自然体験活動が現代を生きる子供たちに及ぼす影響について学びます。 助教  福富 優
14 パフォーマンス向上のためのきっかけ作り  競技者にとってパフォーマンスを向上させたいという気持ちは、どんな競技でも共通である。パフォーマンス向上のきっかけを得るために、様々な最先端の測定機器を使った事例を紹介する。 助教  水谷 未来