• 東海学生ソフトテニス大学対抗リーグ戦大会1部リーグ優勝、全日本大学ソフトテニス王座決定戦出場をめざして練習に励んでいるソフトテニス部。
      今回は、稲熊さんと進士さんにお話しを聞いてみました!

      Q:至学館大学へ入学した理由を教えてください。

      (稲熊)
      管理栄養士を目指すため、資格が取得できる大学に進学を希望していました。さらに、大学でもソフトテニスを続けて行きたいと考えていたので、栄養を学びながらソフトテニスができる至学館大学に入学を決めました。
      (進士)
      スポーツ科学に基づくトレーニング方法やメンタルケア、スポーツ健康に関する事を学ぶ事ができるからです。1部リーグ優勝を目指して頑張っている事を先輩から聞いて、部活動体験に行きました。その際にとても雰囲気が良く、自分もここで勉強と部活を両立しながら頑張りたいと思ったからです。



      Q:将来の夢や目標を教えてください。

      (稲熊)
      現在は、管理栄養士の資格を取得することを目標として、勉強に励んでいます。
      (進士)
      将来の夢や目標はまだ決まっていないけれど、健康スポーツ学科で学んだ事を生かして、人の役に立ち、笑顔に出来る仕事につけたらいいなと思っています。



      Q:将来の夢や目標に向かって努力していること・取り組んでいることは何ですか?

      (稲熊)
      これから本格的に国家試験の勉強が始まってくるので、分からないことがあったらすぐに調べる、人に聞く、というのを忘れずに取り組んでいます。


      Q:ソフトテニス部の活動で取り組んでいることは何ですか?

      (進士)
      東海地区優勝、王座決定戦に出場という目標に向かって練習に力を入れています。まずは、自分のテニスに対する意識を変えています。試合後は自分が出場した試合のビデオを振り返ったり、強いチームの試合を見て研究したりしています。



      Q:大学に入学して変わったことはなんですか?

      (稲熊)
      大学に入り、練習メニューを自分たちで考えるようになりました。さらに、大会の申し込みや部費なども自分達で管理しているので、責任感をもって行動することができるようになりました。
      (進士)
      高校の部活動は先生に指示された練習メニューに取り組む事が多かったけれど、大学では試合で見つかった課題や苦手な所を無くすためにどのような練習をしたらいいか、次の試合に向けてどうしたら勝てるかなどを自分たちで考え、練習メニュー立てるようになりました。


      Q:部活動と学業を両立するために工夫していることを教えてください?

      (稲熊)
      授業の空き時間などを活用して、課題などを進めています。
      (進士)
      その日に出た課題や、定期試験の勉強など空きコマを使って行い、部活動に集中出来るようにしています。また、自宅へ帰ったら勉強するようにしています。


      Q:ソフトテニスのパフォーマンス向上のために役立つ授業は何ですか?

      (稲熊)
      給食管理演習です。自分で献立を考えたり、栄養計算を行ったりしました。 自分自身がどのくらいのエネルギー量を食べた方が良いのかを学ぶことができ、必要なエネルギー量を摂取することができるため、パフォーマンス向上のために役立つ授業だと思います。
      (進士)
      二つあります。一つ目はスポーツ障害演習(外科系)です。怪我をした時の色々な部位のテーピングの巻き方やマッサージの仕方を学ぶ事ができます。 二つ目はヘルスエクササイズ演習です。鍛える部位や目的を理解した上でトレーニングの仕方や効果を学ぶ事ができるからです。



      Q:受験生に向けてメッセージをお願いします。

      (稲熊)
      至学館大学では、様々な資格を取得することができます。自分自身が将来何をやりたいのか、大学でどのような勉強をしたいのかを考え、悔いのないように受験勉強を頑張ってください。
      (進士)
      至学館大学は部活動も学業も全力で取り組むことができる大学です。将来の夢を叶えるためにも勉強することは大事だけれど、今しか出来ないこともあるので学生生活を楽しむためにも、時間を有効に使いながら頑張ってください!



    • 指導しているクラブ部長の村上教授にお話しを伺いました!


      Q:ソフトテニス部はどのようなクラブですか?

       例年、各学年4名程度の部員で構成されていています。高校時代に全国大会を経験した学生も少なくなく、それぞれが高い目標を掲げて練習に取り組んでいます。
       常在する指導者がいないなか、練習を含めてすべての活動を皆で決めながらすすめている姿は素晴らしいです。
       クラブ活動を通してソフトテニスをもっと好きになってもらい、卒業してからも競技を続けてもらえたら嬉しいです。



      Q:稲熊さん、進士さんはどのような選手ですか?

       後衛の進士さんは、球持ちが良くしっかりとゲームを作ってゆくタイプ、前衛の稲熊さんは、ゲームの展開のなかでチャンスを見計らって確実に得点してゆくタイプの選手で、二人は息のあったペアです。
       進士さんは、大学の練習だけでなく、時間を見つけては学外での練習にも参加するほどのテニス好きで、努力家でもあります。
       稲熊さんは、普段は物静かですが、主将として皆を引っ張ってゆく強さと包容力を備えています。
       二人とも文武両道で頑張っています。



      村上教授にお答えいただきました!
      ありがとうございました。


    • 静岡県 焼津高等学校出身
      医療法人社団 藤友五幸会 おおふじ五幸ホーム勤務
      Q:お仕事内容を教えてください。

       栄養士として、厨房業務(ミキサー食、キザミ食、粗キザミ食への加工)を行っています。
       お身体の肩や腰が気になり来店されたお客様のお身体の状態をお伺いし、ケアや施術をさせていただきます。お客様に笑顔でお帰りいただけるよう、寄り添ったサービスを心がけています。
       



      Q:ソフトテニス部に所属して身についたこと、役立っていることを教えてください。

      ソフトテニス部に所属しているときに1番大事にしていたことは「周りを見て行動する」ということです。それが今の仕事にも役立っています。
      仕事はひとりで行えるものではありません。私は現在、様々な職種・年齢の方と関わり合って仕事を行っています。その中で今自分が何を1番にするべきなのかを意識して仕事に取り組むようにしています。3ヶ月が経ち、現在は少しずつ周りに助かったと言ってもらえることが増えてきました。自分が常に助けてもらって仕事を行なっているのでこれからは自分が助けられる存在になるように頑張っていきたいです。


      Q:大学で学んだこと(授業)がどのようにお仕事に生かされているか教えてください。

      実験、実習型の授業が多かったことが今の仕事にいかせていると感じています。
      特に調理実習ではグループで1つのものを完成させるのではなく、1人1人が経験できることから、包丁を持つ機会も増えたことなどが魅力的であり今の仕事にいかせていると考えています。



      Q:将来の夢、目標を教えてください。

      管理栄養士としてのキャリア、色々な仕事に挑戦してみたいと考えています。



      これから至学館大学を受験する高校生へメッセージをお願いいたします。

      至学館大学では、一部リーグに所属している部活が多いことからより高いレベルで競技に打ち込むことができます。管理栄養士、栄養士、教員免許など仕事につながる資格を多く取得できます。
      また、学校の雰囲気も明るくボランティア活動などを通して学科を超えたつながりを持つことができます。私自身現在社会人になっても繋がりのある友達を見つけることができました。
      そしてオープンキャンパスも数多く開催されているのでぜひ一度大学に来て実際に見てもらいたいです。至学館大学での生活が楽しみになると思います。






    • 【部員数】14名
      【活動場所】テニスコート
      【活動日時】月、木、土 OFF
            火、水、金 16:00~19:00
            日 9:00~12:00
      【部費】3,000円 / 月
      【年間スケジュール】
        4月 春季東海学生大学対抗リーグ戦
        5月 春季東海学生ソフトテニス選手権大会
        6月 春季愛知学生選手権大会
        7月 西日本学生ソフトテニス選手権大会
        8月 秋季愛知学生ソフトテニス対抗リーグ戦
        9月 全日本学生ソフトテニス選手権大会
       10月 東海学生ソフトテニス選手権大会
       11月 秋季東海学生大学対抗リーグ戦
       12月 自主練
        1月 自主練
        2月 通常練習
        3月 通常練習
      【活動実績】
       春季愛知学生選手権大会 第3位
       秋季東海学生選手権大会 優勝
       春季愛知学生選手権大会 準優勝、第3位