入学時の期待と不安



私は、リハビリテーションの指導員をめざしていたので、リハビリと関連があり、興味のあった健康やスポーツについて学べる至学館大学への進学を決めました。 入学時は不安よりも、スポーツに関してどんなことを専門的に学べるのか楽しみな気持ちが大きかったです。 その期待が裏切られることはありませんでした。 ケガの応急処置について学べる「安全・救急法」や、スポーツのパフォーマンス向上やケガの防止などに役立つトレーニングの知識が得られる「トレーニング科学」など、どの授業も面白かったです。 そのため、成績優秀者として取得できる上限単位数が増えた2年生からは、可能な限り多くの科目を履修しました。




成長を実感した体験



興味を持って健康やスポーツの専門科目を学び、また陸上競技部で後輩への指導をする中で、「高校の保健体育科教員になりたい」と強く思うようになりました。 ただ、私は人前で話をすることが苦手だったため、その意識が教員をめざす気持ちにブレーキをかけていました。 迷いが消えたのは、3年生になってから。 「保健体育科教育法」の授業で、自分が先生役を務めた模擬授業や、教職支援室で教員採用試験に向けて繰り返し行った面接や場面指導の練習を通して、人前で話をすることへの苦手意識を克服できました。 それからは教員をめざす気持ちが確固としたものになり、4年生の教育実習では、楽しく生徒と向き合うことができました。




社会人に向けての抱負



私は、教員は「授業ありき」だと思っています。だからこそ、授業力のある教員になりたいです。 生徒の興味を惹きつけられる授業づくりを行い、授業を通して生徒の主体性を引き出すことができればと思っています。 またスポーツや運動は、得意な生徒と不得意な生徒がはっきりわかれてしまうため、不得意な生徒にも目を向けることを心がけていきたいです。 そして、生徒が高校を卒業してからも「運動をしよう!」という気持ちが湧いてくるような成功体験や身体を動かす楽しさに気づける体験をさせたいと思っています。




大学生活を振り返って



大学の4年間は、専門科目の勉強と陸上競技部の活動に打ち込み、ほかにも附属幼稚園でのボランティアやアルバイト、健康運動指導士の資格取得など、自分が挑戦したいと思ったことはすべてやり切ることができました。 何よりも良かったのは、自分が心からやりたいと思える夢を見つけられたことです。 至学館大学の先生方は、熱意を持って授業を行ってくれただけでなく、いつでも親身になって相談に乗ってくださいました。 また教職支援室でお世話になったスタッフの方や教職担当の先生には、感謝の気持ちでいっぱいです。 教職支援室の手厚いサポートがなかったら、教員採用試験には合格できなかったと思います。