
教育理念・目標
本研究科は、「人間力の涵養」という本学園の「建学の理念」のもと、運動・栄養・休養(リフレッシュ)を中心とした真の健康科学についての学問的確立とその応用を図ることによって、より健全で豊かな社会の構築に貢献できる「人間力の形成」を教育理念としています。
具体的な教育目標は、健康の保持・増進を図るための高度な専門知識と実践力及び人間力を身につけた有能な健康指導者を養成することです。
健康科学を学際的に学修する授業科目
健康科学の高度な知識と実践力を追求する大学院(健康科学研究科)
本研究科では、運動・栄養・休養を中心とした健康科学を学際的に学修することが出来ます。
そのために以下の5つの履修モデルコースを設置しています。
健康・スポーツ科学コース
高度な健康科学の知見に基づいて、対象者の年齢や体力に合わせて適切に健康指導ができる能力や、競技能力を向上させるための理論や技術に基づいて、適切なスポーツ指導ができる能力を身につけることができるコースです。健康・スポーツマネジメントコース
健康・スポーツ産業分野において、必要とされるマネジメントの高度な専門知識に基づいて、健康・スポーツ事業を効率的に展開できる実践力を身につけることができるコースです。健康栄養コース
高度な臨床栄養や食品科学の知見に基づいて、対象者に応じた適切な栄養指導ができる実践力を身につけることができるコースです。スポーツ栄養コース
高度なスポーツ栄養学の知見に基づいて、スポーツ選手に応じた栄養管理プログラムの作成・実施・評価を行うという総合的なマネジメント能力を身につけることができるコースです。こども健康・教育コース
体育や健康教育、食育の高度な専門知識に基づいて、心身ともに健全な発達に向けて子どもを指導できる能力を身につけることが出来るコースです。
取得可能な資格[受験資格含む]
- 中学校教諭専修免許状(保健体育)
- 高等学校教諭専修免許状(保健体育)
- 中学校教諭専修免許状(保健)
- 高等学校教諭専修免許状(保健)
想定される進路
- 大学、短期大学、専門学校の教員
- スポーツ・健康関連企業の専門職
- 中学校・高等学校(保健体育)教諭
- 医療・福祉施設の管理栄養士、栄養教諭
- 保育士、幼稚園・小学校教諭
- 大学院博士課程への進学